Zoom によるビデオ会議/ライブ講義

Zoom の概要やインストール方法については以下をご覧ください。

関西学院における Zoom 利用

2020 年 4 月現在、関西学院は組織として Zoom のライセンス契約を結んでいません。 Zoom を利用してビデオ会議/ライブ講義を主催するためには、 無料アカウント (Basic) を利用するか、 各個人で有料アカウント (Pro 等) を契約する必要があります (参加するだけであればアカウントの作成すら不要です)。 2020 年 4 月末までは、 教育機関の利用者に対して、 無料アカウントでも 40 分を超える多地点接続が可能になっています (組織ごとに 申請が必要で、サインイン後にアップグレードの操作必要です)。

Zoom (アプリ版) における音声・ビデオのテスト

Zoom では、「ミーティングの参加」からミーティング ID (と必要に応じて ミーティングパスワード) を入力し、 「参加」を押せばすぐにビデオ会議が始まります。 余計なトラブルを避けるためにも、 いきなりビデオ会議に参加するのではなく、 必ず事前に、マイク、 スピーカー、カメラが正常に動作しているかを確認してから会議に 参加するようにしましょう。

Zoom の接続テストは、 アプリ版では、右上の自身の名前のアイコンの下の「設定」をクリックし、 「ビデオ」と「オーディオ」からそれぞれカメラとマイク / スピーカが 動作しているかテストできます。

「ビデオ」から、カメラの映像が入力されていることを確認します。 「 HD を有効にする」をチェックすれば高画質なビデオが送信されます。 「外見を補正する」をチェックすると、 (Zoom のドキュメントによれば) 目の下のクマや顔のシミを 目立たなくしてくれるそうです。

「オーディオ」から「スピーカのテスト」を押して、 テスト音が再生されるかを確認します。 また、何か発話した時のマイクの「入力レベル」を確認して、 音声が入力されているかを確認します。

Zoom のビデオ会議

Zoom はかなり完成度の高いビデオ会議サービスですので、 Zoom の機能を理解して使えば、 少人数〜大人数の会議も問題なく実施できると思います。 会議を開催する時に覚えておくと便利な機能をいくつか紹介します。

私自身は使ったことがありませんが、 参加者リストを使って授業の出席を取る、 有料アカウントのログ機能を使って出席を取る、 ブレイクアウトルームを使って参加者を複数の小部屋に分ける、 ミーティングの参加者を Zoom アカウント保有者 /Zoom アカウント保有者で 同一ドメインのみ (例えば、 kwansei.ac.jp) に限定できる、 オリジナルの音 (Zoom はデフォルトで音声を加工しているが、 加工しない生の音) を送信できる、等の機能もあるようです。

以下のページにある、 授業における Zoom の活用法に関する FAQ はとても有用です。

Teams と Zoom の比較

教員向け/Teams によるビデオ会議/ライブ講義を参照してください。

コメント


アクセス数: 現在: 2, 今日: 2, 合計: 2811

Last-modified: 2020-07-17 (金) 10:45:57